
画像の矢印<>をクリックして他の画像をご覧ください。
「ハンドクラフテッド・カードマジック3」日本語版
¥5,500(税込)
55ポイント獲得!
- システム商品コード
- 000000005811
- オリジナル商品名
- Handcrafted Card Magic Volume 3
- 製造元
- Denis Behr/富山達也
- 特記事項
- 絶版
この商品についてのレビュー
レビューはまだありません
名著Denis Behrの『Handcrafted CardMagic』の日本語版のVol. 1と2が出たのが2014年。
原書の3が出たのが2018年でした。
この3の日本語版がついに出ました。
● 本書は独立して楽しめる内容であり、
シリーズ中でも手品力強めの作品が揃っておるボリュームです。
<収録内容>
■Routined Arith-Mate-ic
● 理屈がとっても巧妙なメイトのマッチング現象
観客がデックから少枚数のカードを取り上げ、その枚数を数えてランダムな数を決めます。
マジシャンは残りのデックをカットして2つの山に分け、両方から1枚ずつ、表向きにしながら配っていきます。
先ほど観客がカットで決めた枚数目に達すると、この位置の2枚だけはメイトになります。
他の位置はすべてばらばらな組み合わせでした。この驚くべき偶然の一致をさらに2回、より厳しい条件の下で繰り返します。
■Extended Gambling Demonstration
● 彼のペットトリック。ラストに全部オーダー順になるのでド派手です
マジシャンは、言われたフォー・オブ・ア・カインドをリフル・カルする(集めてくる)テクニックを実演してみせると言います。
そして、その4枚が4人用のポーカーで特定の人に来るようにスタックしてみせます。
次に、選ばれた人の手札に選ばれたスートのロイヤルフラッシュが来るようスタックするテクニックを披露します。
さらに、そのロイヤルフラッシュに繋げて、同一スートの残りがすべて順番に配られます。
他の3人の手札もひっくり返すとスートごとに順番通りになっていて、新品のデックの並びが完成します。
■Mating Season
● 仕掛けが実に巧妙で大変盛り上がる演技です。
ポーカーの手札が配られます。
観客は1つの手札を選び、さらにその中の1枚のカードを選んで、脇に置きます。
マジシャンはもう一度ポーカーの手札を配りますが、先ほど観客が選んだカードのメイト・カードを、同じ手札の同じ場所に配ってのけます。
この現象を手札全部でも演じます。
つまり、同じ手札に5枚のメイト・カードを配ってみせるのです。
今度は、自由にカットしてもらった箇所のカードのメイトを、マジシャンが電光石火の速さで探し当てます。
最後に、先ほどまでシャッフルされていたデックから、すべてがメイトのペアとして配られます。
■The Dark Force
● とあるギャフを使った、おそろしくフェアなフォース。
d観客は、デックをテーブルの下か自分の背後に持っていき、誰にも、本人すらもカードのフェイス面が見えないようにします。
そして、カットまたはシャッフルしたら、真ん中から任意のカードを1 枚抜き出し、ひっくり返して好きな場所に戻します。
最後にデックをケースにしまい、選ばれたカードが必要になるときまで保管しておきます。
マジシャンはデックをケースから取り出し、完全に公明正大にデックを広げます。
1枚のカードがひっくり返っています。これがフォースされたものなのです。
■On the Bottom Deal
● ボトム・ディールについて: マーローやアードネス、カリーの技法を組み合わせ、確実性を高めた方法を解説。
■Mr. Luckiest
● 本書でもっとも技法が活躍する作品
観客がデックをシャッフルします。
そして、マジシャンが観客の希望する人数分のポーカーの手札を配ります。
すると、勝者に指定されたプレイヤーに4枚のAが配られます。
再び観客がシャッフルし、今度は自分自身でカードを配ります。
それにもかかわらず、マジシャンがロイヤルフラッシュを手にするのです!
■Photographic Memory
● 本書を訳すきっかけになっためちゃくちゃ不思議な作品
観客の助けを借りつつ、マジシャンはデックをシャッフルします。
すると、彼は一瞬でデックの順番を憶えたと言うのです。
これを証明するため、観客はマジシャンが目を背けているあいだに、スプレッドの中の1枚のカードの場所を移します。
ですがマジシャンは、カードの並びを確認し、移動させたカードを特定できるのです。
さらにシャッフルしたあと、観客がデックから任意のカードを1枚抜き取ります。
マジシャンは表向きのデックを素早くドリブルして、無くなったカードを言い当てます。
デックを再びシャッフルし、約半分を取り上げます。
観客がそのパケットを弾いて見せ、マジシャンはそれを見て記憶します。
そうしたらマジシャンが見ていないあいだに、観客が携帯電話のカメラを使って表向きにスプレッドされたカードを撮影します。
カードは再び徹底的にシャッフルされ、表向きで広げられます。
マジシャンはテンポよく1枚ずつカードを取り出していきます。
その後、観客が写真に撮った状態を順番に読み上げていき、マジシャンはその都度カードをめくって出していきます。
すると、すべてのカードが言われた順番と一致し、彼が本当に記憶できていたことが証明されるのです。
■The More the Merrier
● タイトル通り、参加者が多ければ多いほど楽しい手品
数人の観客(最大9~10人)がそれぞれカードを1枚ずつ選びます。
そして、観客たちは選んだカードを公正にデックに戻してシャッフルします。
しかし、マジシャンはそれぞれのカードを探し出します。
■Haunted Herbert
● 本当に動きが面白い奇妙な動きのギミック
訓練された輪ゴムのハーバートが新たな技を披露します。
彼はデックをカットして、選ばれたカードだけでなく、バリューが一致するもう3枚のカードも取り出してくることができるのです。
デックが異なった3方向にスライドし、それぞれの側面からカードが突き出してきます。それらを抜き取ると、選ばれたカードのフォー・オブ・ア・カインドの完成です。
世界最高峰のすごい手品に触れてください。
<商品>
1.日本語書籍(A5サイズ、106ページ) x 1
著者:Denis Behr デニス・ベハ、翻訳:富山達也