画像の矢印<>をクリックして他の画像をご覧ください。
DL ノート(スマホでマインドリーディング)
評価1
評価2
評価3
評価4
評価5
4.8
(5件)
¥7,480(税込)
74ポイント獲得!
数量
在庫あり
- システム商品コード
- 000000004207
- オリジナル商品名
- DL Note
- 製造元
- 808 Magic
この商品についてのレビュー
-
文四郎さん
評価1評価2評価3評価4評価55
お客さんに初恋の人の名前を書いてもらい、消した後に苗字を書いてもらいます。そのままスマホはお客さんの手の上に置いてもらいます。マジシャンは苗字だけが表示されたスマホの画面に手をかざし、初恋の人の名前を読み取ります。これ、意外とウケます。このアプリがあれば、数万円はする電子メカを買う必要ないかもしれません。2022/04/10 09:00
-
エイトさん
評価1評価2評価3評価4評価54
荷物を持たずに手軽にやれるタイプとして最適です。 2人はもちろんのこと、3人以上の集団でも対応できるのも、 ポイントだと思います。 気になる点は、1度書いてもらった画面を削除したり、 違う画面に変更するといった工程が必要なので、 どうしても不自然な流れになってしまうところです。 しかし、Nickyさんの「数字を当てる」アイデアは素晴らしく、 その弱点を見事に克服されているので、 購入される方は一読されることをオススメします。 動画内のマジシャンや出演者が非常にダサく、 下ネタやセクハラまがいの行為もあるので、 個人的に少々不快でしたが、お手軽な商品としてはグッドです。2021/11/05 11:29
-
Nickyさん
評価1評価2評価3評価4評価55
何度か演じてみて、留意すべき点があることが分かりましたので、注意喚起の意味も込めて書かせていただきます。 最初の絵を消して、2度目の絵を描いてもらうケースですが、2度目の絵を描いている途中で、それが気に入らなくて、消去ボタンを押されてしまうことがあります。 そうすると、最初の絵のキャプチャ画像は更新されてしまい、マジックが続行不能になってしまいます。これは、フェイスダウンでのキャプチャも同様で、フェイスダウンモードでは、消去ボタンでキャプチャ画像が消去されてしまいます。 従って、最初の絵を消去した後は、消去ボタンを押させない工夫が必要です。 2度目は「これから描く物が重要になりまするので、失敗だと思っても消さないでください。」等と補足するくらいしか今のところ思いつきませんが、大失敗するよりはマシかと思います。 「消去ボタンでのキャプチャは、1回限り」という設定が欲しかったところです。 別案ですが、ひとつ簡単で効果的な手順を思いつきましたので、紹介させていただきます。 2~3桁の数字を当てるという、マジックではありふれたものですが、「書いた物を書き直す」という、このツールならではのマインドリーディング方法が可能になります。 まず最初に2~3桁の数字を書いてもらいます(例えば23)。 その数字に好きな数を足してもらうか引いてもらった数を計算してもらい、画面を消して計算結果を書いてもらいます。(例:23+55→78) そこから23をピークしますが、直接的に23を当てるのではなく、何が足されたか(もしくは引かれたか)がわかりますので、そちら(55)を推測するような演技をします。 「・・・どうも5が引っ掛かります・・・5がふたつ・・・55・・・でしょうか?」 ここで、観客は頭の中だけで思った数字(55)を当てられたので驚きます。 「55を足したか引いたかが問題ですが・・・ ・・・ あなたは、55を足しましたね?」 ここで、頭の中を2度言い当てられたことになります。 観客は、最初の数字を書いて消したことは、もう意識の外になっています。 「・・・ということは、最初の数字は23でしょうか?」で締めくくります。 55という数字と、それを足し算したということは、観客の頭の中だけの作業ですので、それを推測(のフリ)で当てられることによって、確かにマインドリーディングされたのだと思わせることが可能です。 これは、まだ1度試しただけですが、期待以上の反応が得られ、かなり驚かれました. 1度の演技で3回の的中(最後は必然ですが・・・)がありますので、演じる方も満足感があります。 ちなみに、絵の場合は、上手い人もいれば下手な人も居て、何の絵だかわからないという事態が起こり得ますし、また、前述のように、2度目に描いている絵が気に入らなくて、途中で「消去ボタン」が押されてしまうという最悪の事故があり得ます。 そういう意味では、数字にしておいた方が無難という利点もあります。2021/10/12 06:42
-
Nickyさん
評価1評価2評価3評価4評価55
今までスマホ系マジックは避けてきたのですが、これは良いですね。 紹介されているルーティーン例も良いですが、様々なカスタマイズが可能ですので、応用範囲がかなり広く、オリジナルルーティーンを考えるのも楽しいツールです。 とにかくピーク機能が秀逸ですし、マグネット検知機能もすばらしいです。 加えて、演技に応じて20パターンまで登録できて、本当に便利なツールです。 これだけの機能なら、お買い得だったと感じています。2021/10/08 22:18
-
5454さん
評価1評価2評価3評価4評価55
スマホを使ったリーディングでは、これが最強ではないでしょうか。応用も考えられますし、悪い点が見つかりません。機種替えにも対応しているとこがさらにいいです。2021/03/10 12:42
単なるアプリではありません
お手持ちのスマホ1台で
フォース!ピーク!予言!デュアルリアリティー!ヒプノシス(催眠)!他
画期的なノートアプリで秘密の動作がオープンにいつでも実行可!
<実演映像>
● 基本機能は<ピーク>です。
観客は一旦描いた情報を消してブランク画面にしてもらいますが、オープンに全く分からずに演者が入手することができます。
⇒ブランク画面を常時観客に見える状態にしているにもかかわらず、
秘密の動作でいつでも簡単にピークできます!
<当店お勧め手順>
● 下記 「夢どろぼう」で演じているように、一旦描いた画面を消してもらい、再度別の絵を描いてもらいます。⇒演者はその2度目の絵から、イメージをたどり見事最初のイメージを当ててしまいます!
★ どこで、いつ、どうやって、最初の絵をピークするのでしょうか?
マジシャンにとって最大の関心はそこでしょう。
★ 正真正銘、画面は2度目に描いた画面のままです。一瞬たりとも消した画面を表示させることはありません。
⇒観客は最初の画面は間違いなく消しました。
⇒観客もずっと画面は2度目の画面のままであることを見ています。
★ 大変巧妙なアイディアと方法がアプリに組み込まれています。
● もう一つのお勧め手順。
「100匹目の猿」現象がこの「DLノート」で演じられます

● <デュアルリアリティー>現象を演じるには最適のツールです。
● 2種類の画面を、観客Aと観客Bとにスムーズに一切怪しい動きなしに見せることができます。⇒画面のどこかのボタンを触ったり、スマホのキーを押したりといった動作は一切不要です。
● 「100匹の猿」では、有名な「スピーチレス」(読む力を取り去る)が上記演技ですが、それ以外にも「シックス・セント」手順も可能です。
⇒観客が自由に思っている「国名」「果物」「乗り物」等を演者がズバリ当ててしまう!
<その他全手順>● オンライン解説動画で実演・解説
1)Draw a Pic:書いた絵と違う絵が現れ(ギャグ)と見せかけてズバリ当ててしまいます。
2)I Love U:上記と同じパターンですが、ギャグの絵の代わりに「I Love U」が出ます。
3)Future Teller:観客Aが、自由に選ばれるカードを「予言」として書きます。Bがカードを選んだ後予言を見ると当たっています!
4)McCombical:マコミカルデックの手順を「DL ノート」を使って演じます。これも効果的な手順です。
5)Someone Can Tell:2人に自由に好きな4桁の数字を書いて8桁の数字を作ってもらいます。⇒その番号に掛けてもらうと演者の電話です。そこでカード当てや他の選択も当ててみせます。
6)100 monkeys:想像上のボールを観客に飲み込ませると、観客は文字が読めない発声できなくなってしまいます。ボールを取ってあげると普通に読めます。
7)Dream Thief:上記動画参照。消した最初の絵を当ててしまいます。
8)Sympathy:Aが描いた絵をBが当ててしまいます。
9)One In a Million:写真を見せて、その中の物を一つ選んでもらいますが、予言と一致します!
10)ボーナス:その他7種類の追加アイディアが紹介されています。

★ 巧妙に組み込まれた「ロックシステム」により、安心して観客にスマホを渡して調べてもらえます。⇒単純な<手書きノートアプリ>です。
★ 「ピーク機能」は観客の見ている前で全く気付かれずにON/OFFできます。
★ 即リセットできます。
★ iOS, Androidで使用可
★ アプリは日本語対応(表記)で分かりやすい
★ 簡単にスマホで演じられますが、別途アイパッドで演じれば、大画面でパーラやステージでの演技も可能です。⇒特に「100匹目の猿」には大画面がお勧め。
● フォース!ピーク!マインドリーディング!といつでもどこでも活躍できる嬉しいツールです!
<商品>
1.「DLノート」アプリ x 1
★ アプリインストール(iOS, Android)先のQRコードとパスコード(スクラッチ)
★ 「パスコード」は、一つのメールアドレスに対して有効です。(スマホ変更時のために保存しておいてください)
2.オンライン解説動画 x 1
★ パッケージ内にQRコード、URLがあります。
3.日本語解説書(PDFファイル) x1
★ 解説書はPDFファイルでの提供となります。 下記ボタンをクリックしてダウンロードしてください。

★ファイルを開くにはパスワードが必要です。⇒「納品書」の<パスワード>欄に記載してあります。(全て半角、英小文字:6文字)
⇒上記ファイルを開くと、「日本語解説書PDF」の直リンクがありますので、ダウンロードしてスマホ等にパスワード不要で保存できます。